2022年11月4日金曜日

【当日の様子】第1回塚田まつり 2022年10月30日(日)

 塚田公民館で開催されました「第1回 塚田まつり」。











ご無沙汰しております。広報のSでございます。










塚田公民館でこういった形で集合するのはおよそ3年ぶりでしょうか。

おやじ達は、8時15分に集合です。






もうこの写真で気づいた方は、おやじの会一流の方です。実はこの写真に、塚田のおやじでない人がいらっしゃいます。














塚田南おやじの会の皆様です。この度、この記念すべき第1回塚田まつりに、塚田おやじの会と塚田南おやじの会が合同で販売コーナーを行うことになりました♪ありがとうございます。そしてこれからもお世話になります。















塚田まつりの開始時間は10時から!
ということで、早速、公民館の調理室で当日の流れについて打ち合わせします。















調理班を取り仕切るのはMおやじとYおやじ。前日に食材と調理器具が品目ごとに整理されており、さらには調理工程も一覧表にて一目でわかるようになっているから、あとは簡単な指示に従えば美味しくできてしまうというマジシャンのMおやじとYおやじ。
来場した人達の喜んでもらえる姿を見たいため、おやじ達も頑張ります。
















2つのフライパンを同時に操るYおやじ。
















一方の販売班。今回は、公民館入口の手前で販売を行いました。塚田おやじの会計番人と塚田南の会計番人が販売担当。
あとは、調理室でできた料理を急いで運ぶ運搬担当です。















セッティングの様子。















出来たての料理を急いで皆様のもとへ運びます。
















調理室をライブ中継してみました。
料理が出来上がるのを待っている間、見ていた方も多くいらっしゃったかと思います。
















カメラはこんな感じでセッティングしておりました。

















今回、塚田のおやじと塚田南のおやじが作ったのが、

まず、ナゲット。


















ひたすら揚げます。















次は揚げパン。















これはきな粉味。















揚げパンもひたすら揚げます。















揚げパンはココア味も作りました。お味はいかがだったでしょうか。















お次はホットドッグ。
















こんなかんじで共同作業です。















最後は、お弁当。これは塚田まつりに従事していたスタッフ用です。















春巻きを揚げております。油が大いに跳ねております。















水の分量が心配だったお米もおいしく炊けました。
















極めつけはお味噌汁!
















しっかりと味見。スタッフの方々にも評判が良かったです!
(この時だけマスク外してもらいました)















皆様は気づいておりましたでしょうか。塚田まつりに黒川前校長先生も来てくれていたのです。店頭にも立っていただきました。
お忙しいところありがとうございました!



















今回の塚田まつりは本当に多くの人達で賑わいました。
おやじ達の料理が少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。




以上、塚田のおやじと塚田南のおやじによる、おやじの料理教室でした。
最後の写真は塚田小PTA大井会長による撮影です。
そして明日は塚小まつり!おやじ達もSLにて皆様をお待ちしております☆
大井会長ありがとうございました!明日もよろしくお願いします!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

【告知】顔合わせレクリエーションと懇親会のお知らせ

おやじの会の皆様 お疲れ様です。 広報の佐々木でございます。 新年度顔合わせレクリエーションと懇親会の告知です。 子供達はドッチボールやフリスビー、ボール遊び等を通して、おやじ達はおつまみ食べつつお酒でも飲みながらまったりと親睦を深めましょう! 【晴天時】 ■日時 4月21日(日...